ヨウ化イソプロパミド
(ようかいそぷろぱみど)
こんな成分です
鼻水の産生を促す神経伝達物質の作用を妨げ、鼻水の分泌を抑える働きをします。総合感冒薬(かぜ薬)や鼻炎用内服薬などに配合されています。
作用と特徴
鼻水を抑える効果のある成分です。かぜやアレルギーなどで鼻水が出る時、鼻水の産生を促すため、神経伝達物質が放出されています。この成分は神経伝達物質の作用を妨げ、鼻水の分泌を抑える働きをします。
これにより、この成分はかぜ薬や鼻炎用内服薬などに配合されています。
- この内容は成分の一般的な特徴について記したものです。製品の効能とは異なる場合がありますので、詳しくは製品の解説をご確認ください。
構造式
MAT-JP-2403102-1.0-02/2025
最終更新日:2025.02.28